育休中、育児に追われる日々の中で、家事のバランスが崩れてストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。出産前は夫婦でうまく家事を分担していたのに、妻が産休や育休に入ってから、夫が家事をしなくなってしまったという悩みをよく耳にします。
これは、「妻が家にいるから自然に家事を多くこなすだろう」という無意識の期待や、夫が育児や家事の大変さに気づかないことが原因で起こることが多いです。私自身、育児と家事の負担が偏っていると感じ、復職後にこの状況を放置するとさらに大変になるのではないかと不安を抱いていました。
そんな状況を打破するために、私が実際に行った「家事分担リセット」の手順を紹介します。これを通じて、夫婦間で家事のバランスを見直し、復職後もスムーズに家庭運営ができるようにしましょう。
家事分担リセットのステップ
1. 家事をすべてリスト化する
まず最初に行うべきは、全ての家事をリストアップすることです。特に「名もなき家事」と呼ばれる、細かく見落とされがちな家事も含めて明文化することがポイントです。例えば、ゴミを分別して出す、買い物リストを作る、子どものスケジュール管理など、目立たない家事がたくさんあります。これをリストにすることで、「実はこんなに多くの家事が日々行われている」という現実を夫が具体的に理解できるようになります。私の経験では、これをするだけでも夫に大きな気づきを与えられました。
2. 期間を決めて家事をレコーディング
次に、リスト化した家事を1週間など一定期間にわたって記録します。誰がどの家事を担当しているかを客観的に見える化することで、どれだけの負担がどちらに偏っているのかがはっきりします。このステップは、感情的な主張ではなく、具体的なデータを基に話し合うための土台を作るのに役立ちます。
3. 振り返りと今後の話し合い
記録が揃ったら、いよいよ夫婦で振り返りを行いましょう。「どちらがどれくらいの家事をこなしていたか」「そのバランスがどうだったか」を話し合い、自分がどれくらい負担できるか、相手にどれくらいの負担を期待するかを正直に共有します。この話し合いでは、お互いの生活リズムや得意不得意、家庭内での役割などを考慮して、現実的な家事分担の仕方を模索します。
例えば、朝型の人が朝の家事を多く引き受け、夜型の人が夜の家事を担当する、といったように、お互いのライフスタイルに合った形で分担を行うのも良い方法です。また、特定の家事が得意な方がその作業を多めに担当するのも、ストレスなく続けられるポイントです。
まとめ
家事分担のバランスが崩れていると、夫婦間の不満が溜まりやすくなります。しかし、一度リセットして、話し合いを重ねることで、よりスムーズに日々の家事を分担できるようになります。特に、育休から復職を控えている方は、この機会に家事の見直しを行い、再分担することを強くお勧めします。
家事分担リセットを行うことで、夫婦で協力し合いながら、ストレスを減らし、育児と仕事を両立させる土台を作ることができるはずです。ぜひ、今日から試してみてください。
コメント